
関連ツイート
そんなに居心地いいのか…
母乳マッサージしても張りもしないぞ— れなしゅ (@1uv10g1c) January 30, 2019
そんなに居心地いいのか…
母乳マッサージしても張りもしないぞ— れなしゅ (@1uv10g1c) January 30, 2019
ハンゾーが筋肉付き過ぎて手が回せない可能性は彼が忍者で訓練してた事を考えると0に近いのでやっぱり乳癌か母乳マッサージだし、ピンクマーシーにマンモグラフィー受けるハンゾーも居るし彼氏に胸チェックしてもらうハンゾーも居るし子供を産んだハンゾーも居ることになるが…????
— ヤポンスキーカモノハシ (@kamonofuti) January 30, 2019
母乳マッサージの可能性もありますね
— ヤポンスキーカモノハシ (@kamonofuti) January 30, 2019
母乳マッサージしてもらって、搾乳がしやすい。出が良い!
助産師さんに、あと何かつらいことはありますか?って聞かれて涙こらえるの大変だった。
育児日記見返したら、夜中つらい、朝寝なくてつらい、母乳拒否でつらいと、つらいばかり目立ってしまった…
息子のために楽しいことも書きたい。— わくわく食欲@0m (@wkwksyokuyoku) January 30, 2019
授乳するようになって、母乳マッサージしてたら、しこりに気づいた。
授乳中のしこりは、ほぐせば消えるけど、このビービー玉くらいのしこりは消えない。
母乳外来で相談して乳腺外科に本日来院なうです😣💦
何もありませんよーに…。
— まこ®︎36w5d→緊急カイザー0m (@82I8JgHMPUZSj8c) January 30, 2019
さてと母乳信者の話をきいてくるぞ。
聞く気ないけどヾ(・ω・`;)ノ
母乳マッサージだるいよーもう治ったし🤣— みったん®︎5m (@gmowomg) January 30, 2019
行った、に投票してますが、
正確には来てもらってます。
母乳マッサージと、骨盤ケアのできる助産師さんに。
訪問料かかるけど、双子を連れて出たり預けるより全然楽だし、お話も出来るからストレス発散にもなっていいですよー— トシ@長男4歳、1歳1m双子♂♀ (@keiko___t) January 30, 2019
なんというか…改めて、授乳の体勢がよくわかんなくて産院の助産師さんに聞いてもコレ❗️っていうやり方がよくわからず、結局自分でスマホで調べた方がしっくりくるって闇だよね…退院後の母乳マッサージの先生に聞くまでは全部ネットを参考にしたよ>RT
— 咲®︎@8m♀ (@nagimama0509) January 29, 2019
お産前後で何が一番辛かったかという話で、1、2を争うのが、会陰の痛みとおっぱいの痛み。会陰切開しなければ、もっと母乳育児のスタートも楽だと思うし、正しい母乳マッサージが受けられれば、もっとたくさんのお母さんが、スムーズな母乳育児をスタートできるのに、と思います。
— 母乳でゆる育 (@ikujishiyo) January 29, 2019
私が21週目に助産師外来受けた時は直接的な診察はお腹の子の心音確認(エコー無し)と血圧測定だけでした😳
母乳マッサージについてはおっぱい型ボールを用いて説明されましたよ〜
妊娠後期にも助産師外来あると言われたけど、回数も病院によって違うんですかね💦— わたがき@26w (@watagaki) January 29, 2019